1:ネタデス@\(^o^)/:2017/07/31(月) 09:24:01.94 ID:CAP_USER9.netリスクモンスターは7月26日、「大学1、2年生が就職したいと思う企業・業種ランキング」を発表した。企業ランキングと言いつつも、地方公務員と国家公務員が上位を独占した。
調査は2017年6月21日~26日に、全国の大学1~2年生を対象に行われた。回答した500人のうち男性は177人で女性は323人、1年生は253人で2年生は247人だった。
■公務員になりたいのは「日本に貢献したい」「安定している」から
1位は地方公務員(8.8%)だった。自由回答で理由を尋ねたところ、「収入が安定していて、休みも取れる」(1年、文系、女性)、「地方の地域活性化に貢献したい」(1年、男性、文系)といった回答が多かった。
2位は国家公務員(7.2%)で、「安定している」(2年、女性、文系)「日本のために貢献したい」(1年、男性、理系)といった理由が挙げられた。学年別に集計しても、男女別に集計しても、いずれも地方公務員が1位、国家公務員が2位となっており、学生の安定志向が伺える結果となった。
次いで、任天堂と日本航空がいずれも4.0%で3位だった。任天堂は「ゲームが好き」(1年、女性、文系)という理由が多く、日本航空では「飛行機が好き」(1年、女性、文系)「旅行が好き」(1年、女性、文系)といった回答が寄せられた。日本航空は2010年に経営破たんしたものの、依然として人気のようだ。
以下、グーグル(5位)、明治・アップル(同率6位)、集英社(8位)、日本郵便・サンリオ・全日本空輸(同率9位)と続いた。
就職したくない業種の第1位は「小売・外食」
男性の上位5社は男女計の上位5社と同じだった。しかし6位~10位には、女性のトップ10位にはランクインしていないパナソニック、全日本空輸、三菱東京UFJ銀行、ソニー、JR東海がランクインしている。男子学生は女子学生よりも、製造業や航空運輸業を好む傾向にあることがわかる。一方、女性では地方公務員(7.1%)、国家公務員(6.2%)に続いて、集英社・サンリオ(いずれも4.3%)が人気だった。
大学1~2年生は、まだ就職活動が始まっていないため、実際に就職活動をしている学生とは希望する企業が異なる可能性もある。しかし実際には、1~2年生と就活生で上位20社中12社が同じだった。
就職したい業種としては、公的機関が41.0%を占め、エンタメ・レジャー(20.2%)、生活用品・サービス(19.6%)が続いた。逆に就職したくない業種の1位は小売・外食(13.4%)で、自動車・重機械(8.8%)、運輸・物流(7.6%)も不人気だった。
最低限実現したい生涯最高年収は、500~600万円が18.2%と最も多く、次いで400~500万円が14.2%だった。堅実な学生が多い一方で、1000~1500万円という回答も10.2%で3番目に多かった。
https://news.careerconnection.jp/?p=38757
公務員がかっこいいとか時代が変わったな(笑)
中身が小学生だから
親の躾か学校の方針か、何が悪いのかわからないけど、今の大学生は幼い
ってのも、なんだかなあ
ブラック労働を美談として礼賛している老害に辟易した若者は、
ホワイトな公務員を理想的な職業と見るようになったからだよ。
それと、民間の労基法を無視した労働実態がネットで一気にバレたからね。
安定してるから、だろ?
富を産み出さない官吏に大卒が殺到するようじゃお先真っ暗やな
やはり地方公務員の賃金は下げるべきだわ
何でも富を生み出せるならやってみろ。
民間がやりたがらないが、社会的にやらねばならない事業があることくらい知れ。つか、欧米みたいに何かと理由付けられてカネ取られる社会にしたいかね?
夢に向かって進んでていいじゃねーかw
何とはなしに位階、序列が決まっている大中小の車座集団だ。跳ねっ返りは排除される。
分相応に目立たず万事控え目、その職分を誠実にこなしていれば登竜門が開く。
公務員の最大の仕事は、忙しそうにする事です。それが上司、世論の非難をかわす最大の手段です。
一人で出来る仕事を、3人でやって忙しそうにする事が一番大事な事です。
皆んなが公務員になったら誰が金稼いでくるんだよ。
お先真っ暗だな。
その点公務員は凶悪犯罪でも犯さない限り絶対に失業しないからね
新卒主義で雇用流動性の低い日本だと一度でも失業したら最底辺に落ちる可能性は
十分にあるけど失業自体がほぼ存在しない公務員は老後も含めて死ぬまで安泰だし
今後どんなに深刻な不況が来ても常に対岸の火事でいられる公務員は心強い
ギリシャ?
なんちゃって大学が増えたからなそういうやつらをアンケートに入れてはいけないのでは
日本に寄生したい
日本が不景気でも私のフトコロは痛まない
毎月満額確定
だろ
そりゃそこが一番旨味ある。今の若い子は賢いわ
「地方公務員」ってカッコイイか???
「国家公務員」の上級職はいちおう「官僚」となって国家運営に携われるから
カッコイイところもあるけど、地方公務員なんてww
表と裏の理由があるんだよなぁ
激務じゃない、離職率低い、暇だからとか言えないだろw
建前に決まってるw
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1501460641